SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2030年までを達成期限とした17のゴール・それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成され、「誰一人取り残さない・・・」ことを宣言しています。
弊社はSDGsの活動に賛同意思を宣言・事業認定を取得し、主として3つの目標に向けた施策を実施するとともに、国際規格に添った品質確保・環境負担軽減や、様々なCSR活動にも取り組んでいます。
健康経営の推進により、あらゆるリスクからの保護及び健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
女性及び若年層に対する技能の習得及び 資格取得を可能とする能力強化を促進する
女性の管理職への登用及び重要な業務での活躍の場の創出を実現する。
健全で適切な雇用を創出するため、社内コンプライアンスを周知・徹底する
株式会社ホクエー電工は、今年度新たに設定した二酸化炭素排出削減目標に関して、SBT(Science Based Targets)イニシアチブより科学的な根拠がある水準として認められ、中小企業版として承認されました。
ScopelとScope2のGHG排出量を2023年の基準年から2030年までに42%削減し、 将来的にはScuJJe3の排出量を測定して削減する。
SBTiは、CDP、WRI、WWF、UNGCによって2015年に設立された国際的なイニシアチブで、バリ協定※が求める水準と整合した温室効果ガス削減目標に対して、科学的根拠に基づいているかの検証を行い、認定を付与しています。
※ 世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準に抑え、また1.5℃に抑えることを目標とする。
弊社は、CO2排出量を2030年に2023年度比で42.0%削減し、 2050年までにカーボンニュートラルを目指します。
対象 | CO2排出量(t-co2/年) |
---|---|
ガソリン | 154.38 |
軽油 | 22.91 |
ガス(LPG) | 0.08 |
ガス(都市ガス) | 0.07 |
合計 | 177.44 |
対象 | CO2排出量(t-co2/年) |
---|---|
電気 | 95.37 |
合計 | 95.37 |
TOTAL: 272.81 t-co2/年
弊社の排出量調査は(株)ウェイストボックスの監修を受けた十六銀行によるもので、GHGプロトコルの基準を満たしたものであります。
「誠意」「成果」「感謝」の心で積み重ねてきた独創的技術と品質及びサービスを糧に環境保全を常に意識した事業活動の中で、お客様及び利害関係者のニーズに満足する製品及びサービスを提供する。
*当社は上記ビジョンを受けて品質・環境方針を以下に定めて活動を推進する。
2021年11月29日 代表取締役 北倉 晃
ISO9001の品質マネージメントシステムにより、お客様に満足していただける品質確保と不適合ゼロへの限りない挑戦を行っています。不適合発生時は、緊急対策会を開催し、要因・処理・是正対策等スムーズに行い、再発防止へと周知徹底しております。
検査プログラムは、複数検査と適時テストを義務付け、受注検討会・中間検査・完了検査・竣工後の定期検査、又重要工程時のポイント検査を実施し、高水準の品質の実現に努めております。
また、東海3県に事業所を構え、緊急対応がスムーズに出来るネットワークを配しております。
ISO14001の環境マネージメントシステムによる環境負担軽減に社内挙げて取り組んでいます。
みんなでシェアして、低炭素社会への「Fun to Share」の賛同企業とし地球温暖化防止に向けた情報提供や様々な普及啓発活動を行っております。
本社では「ぎふエコ宣言」賛同企業として、名古屋支店は名古屋市エコ事業所認定を受け、全ての事業運営の中で省エネ・リサイクル等環境保全に配慮した数々の取組みを実施しております。
太陽光発電等、省エネ機器設備の普及販売を積極的に推進しています。
「SECURITY ACTION」は、中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する、安全・安心なIT社会を実現するために創設された制度です。
本社では、毎年本社周辺の清掃活動及び長良川・木曽川の清掃活動にも積極的に参加しております。
名古屋支店では、毎年周辺の公園等をの清掃活動を定期的に行っています。
また、岐阜県・愛知県と災害防災活動協定を締結させていただいており、2024年1月の能登半島地震の際は、国土交通省中部地方整備局からの要請を受けて被災現地でのインフラ復旧業務に従事し、その功績に対する感謝状を受領しました。
定期的に行われる防災訓練等を通じて、有事の際の要請に応えていつでも防災活動任務を行う準備と心得をしております
弊社では独自の「心colorプロジェクト」という地域貢献活動の指針のもと、事業所のある県及び市町村等及び各種医療機関・社会福祉施設に車椅子をご寄付させて頂いております。
また関連自治体等の事業計画への賛同寄付金、教育機関等の育成寄付金等も定期的に行っております。
また日本各地でおこる大災害が発生したときは、社内に募金箱を設置し、被災地域に心ばかりの義援金を届けさせて頂いております。
弊社は、活動拠点である東海3県下の将来ある子供たちが利用される東山動物園(アジアゾウ・インドサイ)のスポンサーとして支援させていただいております。
弊社は、活動拠点である東海3県下の将来ある子供たちが利用される名古屋港水族館の法人サポーターとして支援させていただいております。
人と学ぶ場ふらっととは、小学生から高校生、若者が安心して過ごすことができる居場所を提供しております。
弊社では、未来ある若者の力になりたいと常に考えており、今回このプロジェクトに賛同させていただきました。